WordPressの日本語化
DreamHostにWordPressをインストールすると英語版のWordPressがインストールされます。このままだと使い難いのでWordPressを日本語化する方法を記載します。方法はいくつかありますが、ここでは最も簡単な方法を記載します。
英語版のWordPressがインストールされていることを前提とするので、まだWordPressをインストールしていない場合は、『WordPressのインストール方法』のページを参考に英語版WordPressをインストールして下さい。
英語版WordPressを日本語版に変更する方法
(手順1)
DreamHostの管理画面にログイン後、Toolboxの『Manage Domains』を選択して下さい。

Manage_Domains
(手順2)
英語版WordPressがインストールされているドメインの『WebFTP』を選択します。

select_domain
(手順3)
WebFTPのログイン画面が表示されます。

ftp_login
Host:
「FTP Server」を入力します。ドメイン名でもOK(例:dream-promo-code.com)
Login:
「FTP User」を入力します。
Password:
「FTP Password」を入力します。
Port:
デフォルトで「21」が入っています。そのまま変更はしない。
その他は特に入力する必要はありません。『✓』ボタンを押して次へ進んで下さい。
(手順4)
pudiというツールが立ち上がります。『FTP Host』を選び(下記画像では2つあるがどちらでもOK)、「Enter」ボタンを押します。

pudi
(手順5)
画面左のFTP Hostツリーから対象のドメインを選択します。

select_ftp_host
(手順6)
ドメインを選択すると画面真ん中にファイル一覧が表示されます。その中から『wp-config.php』というファイルがあるので選択します。『wp-config.php』ファイルを選択後、『Download』ボタンを押して下さい。そうすると『wp-config.php』ファイルがローカルPCにダウンロードされます。

select_file
(手順7)
次にローカルPCにダウンロードした『wp-config.php』ファイルを開きます。ファイルを開くと、下記の1か所だけ修正を加えます。
define(‘WPLANG’, ”);
(変更後)
define(‘WPLANG’, ‘ja‘);
よく似た箇所があるので変更する場所は間違えないように!
(手順8)
修正が終わったらファイルを元の場所にアップロードします。アップロードする方法は、『Send』ボタン⇒『From compluter』の順で選択します。

file_upload
(手順9)
『From compluter』を選択すると下図の画面が表示されます。下記の手順に沿って進めて下さい。

file_upload2
②『Overwrite』を選択します。
③修正した『wp-config.php』ファイルをドラッグ&ドロップします。ドラッグ&ドロップすると直ぐにアップロードされるのでファイルを間違えないように。
(手順10)
最後に、日本語版WordPressをインストールします。WordPressにログインし、『Dashboard』⇒『Updates』ボタンを押して下さい。

wordpress-jp
②「Update Now」ボタンを押します。
これで、WordPressの日本語版がインストールされます。
以上でWordPressの日本語化は終了です。お疲れ様でした。記事の内容が役に立った方は下記のソーシャルボタンを押して頂けると嬉しい。
参照ありがとうございました。