海外レンタルサーバーDreamHost 日本語ガイド
DreamHostは海外レンタルサーバー会社が複数ある中で一番お勧めしているサーバーです。海外レンタルサーバーの基本スペックは日本のレンタルサーバーと比較しても遥かに高く、HDDやマルチドメイン、SQLが無制限なのは当たり前。それでいて月額料金も1000円を下回っている。その為、どこが1番というランキングは付け難い。
よく他のサイトでランキングを付けているサイトを見かけるが、それは単にアフィリエイト目的で報酬が高い順のランキングでしょ。としか見えない。HostGatorやBluehost、WebhostingPadなどなど一通りの海外レンタルサーバーを使っている私から見ると、どれも一長一短があり使用者の目的によりお勧めするサーバーは変わってくる。
しかし、どれか一つを選ぶのであればDreamHostである。DreamHostだけ他の海外レンタルサーバーと比較して頭一つ抜けている感じがある。何故、私が他の海外レンタルサーバーと比較してDreamHostを勧めているかはこのサイトを読んで頂ければ理解できると思う。
DreamHostのメリットとデメリット
あらかじめ言っておくがここで書くメリットとデメリットは、あくまで海外レンタルサーバー同士で比較した場合のメリットとデメリットです。例えば、『HDDが無制限で使用可能』『マルチドメイン無制限』などは、日本のレンタルサーバーと比較すると圧倒的なメリットになるが、海外レンタルサーバー同士であれば『当たり前』でメリットとはならない。
【メリット】
①DreamHostのサブドメインが無料でかつ無制限に使える。
②public_html直下で追加したドメインが管理されるようなことは無い。
③商標ドメインやアダルト系の基準が緩い。
④サーバー契約を継続している限り永続的に1ドメインが無料。
【デメリット】
①月額料金が約900円と海外レンタルサーバーの中ではやや高め
②アクセス速度がやや遅め
これだけで見るとあまり具体性がなくいまいち分からないと言われる方がいるかもしれない。1つ1つ説明すると長くなるので、別記事で具体的に記載していくようにする。
本サイトから申し込んで頂いた方への特典
前章で記載している通り私はDreamHostを皆さんに進めている。それは、アフィリエイト目的ではなく本当にお勧めできるからだ。だからと言ってアフィリエイトをしていないわけでもない。もし、あなたが私のサイトから申し込みを行うと私に少なからずの報酬がDreamHostから入ってくる。
しかし、私だけ利益を得るのではなく皆さんにもその報酬を少しでも還元できるようにしたいと思う。Win-Win関係が成り立ってこそ商売が成り立つからだ。そこで私のサイトから申し込んでくれた方には下記の2大特典を付けているので是非、利用して頂きたい。
利用して頂ける方は、『DreamHost申し込み方法』のページを参考に申し込んで下さい。
特典
特典1
100ドル割り引きクーポン(Promo Code)付き(2年契約時)!
この100ドル割り引きクーポンは私がDreamHostから特別に提供して頂いているクーポンなので他のサイトには無い非常にお得なクーポンです。(但し、1年契約の場合は55ドル割り引き)
特典2
申し込み後のサーバー使用方法、完全サポート!
DreamHostの管理画面は利用し易い方だと思うが、やはり英語のため使い方が分からないといった質問を多くもらう。そんな人のために本サイトから申し込んで頂いた方にはDreamHost申し込み後も完全にサポートするようにしている。使い方だけではなくトラブルが発生した場合も解決するまで一緒に調査する。場合によっては、DreamHostへの問い合わせも私の方で行っている。問い合わせがある場合は、サイト上部の問い合わせフォームから問い合わせてして下さい。
DreamHostのスペック一覧
あまり使われない様な機能のスペックまで細かくは記載しませんが、DreamHost使用者が関わるであろう部分のみ日本人が多く使用しているXServer(X10)と比較しつつピックアップします。
HDDの使用無制限。XServer(X10)は、上限200GB。巨大サイトを作る人や、大量のサイトをDreamHostで作ろうとしている場合は便利ですね。但し、規約上ではファイルサーバーとして利用するのは禁止されています。しかし、私はバックアップファイルなど過去に保存していたことがありますが特に何か言われたことはありません。
Unlimited Bandwidth
帯域幅無制限。本来、帯域幅と言えば周波数の範囲の事を示しこれが大きいほど転送速度が速くなるといったものなのですが、ここで言うUnlimited Bandwidthとは1日のデーター転送量のことを示している。いくらでもデーターのアップロード、ダウンロードして下さいね。無制限ですよといったものだ。XServer(X10)は、上限50GB/日。
Unlimited Domain Hosting
ドメインを無制限でいくつでも追加できる。これが何を意味するかというと、HDDも無制限なので100サイトであろうが1000サイトであろうが1契約の中で作れてしまうということである。XServere(X10)も無制限である。
Unlimited MySQL
MySQLのデーターベースを無制限で作成可能。MySQLはWordPress使用者には必需品です。XServer(X10)は、上限30個。XServer(X10)は、ドメイン追加が無制限でも結局MySQLに上限があればWordPressサイトの作成数が制限されてしまうということだ。
Unlimted Email Accounts
メールアカウントを好きなだけ無制限で作成可能。XServer(X10)も無制限。
Unlimited FTP/Shell Users
FTP、Shellユーザも無制限で作成可能。XServer(X10)も無制限。
Unlimited 24/7 Support
24時間常時サポート。当然ですね。XServer(X10)も同様。
97-day money-back guarantee
申し込み後、97日以内であれば全額返金。XServer(X10)には無し。
その他のスペックは、下記スペック一覧を参照して下さい。
見にくい場合は、図をクリックすると拡大する様にしている。
参照ありがとうございました。
役に立ったと感じて頂ければ、下記のソーシャルボタンを押して頂けると嬉しいです。